

三井住友カードご紹介特典で最大1万ポイント貰えるキャンペーン開催中
※条件は以下のリンクからカード申請するだけです。普通に申し込むのは損なのでぜひご活用ください。
\ 下のリンクから申し込みでCP対象になります /
三井住友クレジットカード紹介リンク
SBI証券でこれからつみたてNISAを始める方は積立方法も一番お得にいきたいですよね。
ただ過去の私のように現金で積み立てる予定の方は要注意です。
なぜならクレカ決済で積み立てると非常にお得に投資をすることが出来るからです。
ということで早速解説していきます。
クレカ積立が最もお得
SBI証券で普通に積立をしても、特にポイントは付きません。
ただ、クレカ積立(上限5万/月)を行う場合、積立額に対して最大5%のVポイントを貰うことが出来ます。ただ、5%貰うためには年会費の高いプラチナプリファードカードが必要です。
そこでおすすめなのが以下の2つです。
- 三井住友カード(還元率0.5%)
- 三井住友ゴールドカード(還元率1.0%)
ちなみに月3万円を1%還元で1年間積み立てるとポイントはこんな感じです。
3万円×1%×12ヶ月=3600円
ということでクレカ決済に切り替えるだけで年間3600円の不労所得になります。
さらに今後数十年積み立て続けるなら十万円以上得するので、クレカは必須です。
どちらのカードにするべきか
結論、年100万円以上クレカを使えそうならゴールドカード、そんなに使えない場合はノーマルカードにしましょう。
詳しく解説していきますね。
先ほどもお話しした通り、ノーマルカードは還元率0.5%、ゴールドカードは1%なので、積み立てる上ではゴールドカードの方がお得になります。
ですので、まずは「三井住友ゴールドカード」を検討してみましょう。
以下がゴールドカードの簡単な紹介です。
三井住友ゴールドカード(NL)
・年会費:5500円
・特典1:年間100万以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
・特典2:年間100万円利用で1万ポイント還元(毎年)
・特典3:対象のコンビニ・飲食店で最大5%ポイント還元
・特典4:空港ラウンジサービス無料
・特典5:旅行傷害保険 最高2000万円
・特典6:SBI証券のクレカ積立で1%還元
初年度は5500円かかりますが年間100万円使うことが出来れば、翌年以降は年会費永年無料になります
「年間100万円も使い切れないのでは」と心配になりますが、公共料金(電気・ガス・水道)やスマホ料金などをゴールドカードで支払えば、達成するのは難しくありません。
100万円÷12ヶ月=約8.4万円/月
よって月に8.4万円以上の支出があれば100万円使い切れます。
さらに毎年100万円の利用で1万円分のポイントが貰えるのもアツいですね.
参考までに最大5%還元の対象となる店舗もいくつか紹介しておきます。
セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド、すき家、ココス、はま寿司、サイゼリア、ドトール、かっぱ寿司など
よく行くお店があればゴールドカードを作るメリットも非常に多くなります。
ただ無理にゴールドカードを作る必要はありません。
もし「使い切れないな」と思ったらノーマルカードを作りましょう。
新規入会&つみたて投資利用で最大1万円貰える
リンク張っておくので見てみてくださいね
ここからの無料登録で最大1万円相当が貰えるキャンペーンになります。
初年度分の5500円を払ってもプラスになります。
対象のカードはこちらです。「お申し込みはこちら」から申し込めます。
ノーマルカードの場合はこちらになります↓
余談ですがNLはナンバーレスという意味です。
カード番号やセキュリティコードが書かれていないので安全性に優れたクレジットカードになっています。
クレジットカードが届いたらSBI証券の積み立てをクレジットカードに変更しましょう。
SBI証券クレカつみたて設定方法
公式サイトが一番わかりやすかったのでリンクを貼っておきます
まとめ
SBI証券でつみたてNISAをやっている人は、クレカ積立がおすすめです。
初年度の年会費はかかりますが、キャンペーン適用で無料(実質プラス)に出来るので検討の余地ありです。
さらに年間100万円使えば年会費永年無料+1万ポイント貰えるので、ゴールドカードが非常におすすめです。
つみたてNISAを今後数十年利用していくことを考えると、10万円以上の差になります。
ですので、時間のあるうちに三井住友クレカジットカードを申し込んでおきましょう。